フードテック実証事業事務局主催「FOODTECH Meetup 2025~四国・徳島から挑む食の未来~」開催のお知らせ

 農林水産省様より無料セミナーの周知依頼がありましたので、会員の皆様にお知らせいたします。
参加ご希望の方は、下記のお申込みURLから直接お申し込みください。
(現地参加ができない方に後日のオンライン配信があり、そのURL連絡の申し込みも同じサイトから行えます)

(以下、農林水産省様よりのお知らせ)


■徳島開催!「FOODTECH Meetup 2025~四国・徳島から挑む食の未来~」を開催します!

この度、徳島にてフードテック官民協議会を開催いたします。

【開催概要】
名  称:FOODTECH Meetup 2025~四国・徳島から挑む食の未来~
日  時:2025年10月9日(木) 14:40~17:30(14:00~現地受付開始)
開催方法:現地会場
会  場: ビジネスチャレンジメッセ TOKUSHIMA 2025 アスティとくしま 会議室1
     (徳島県徳島市山城町東浜傍示1番地1)
開催形式:現地参加(120名)
     ※事前申し込み制/お席に空きがあれば当日のご参加も可能です。
     ※当日のオンライン配信がございませんので、参加が難しい方には後日動画配信のURLをお送りさせて頂きます。

参加のお申込はこちら<期日:10月8日(水)17:00〆切>
https://peatix.com/event/4520199/view(外部サイトへ移動します)
※会場参加の関係で、申し込みを締め切る場合がございます。

【プログラム案】
第1部
1. 農林水産省「徳島県のフードテック・イノベーション創出に向けた取組みについて」
2. 四国経済産業局「四国から始まるフードイノベーション  ~地域資源とテクノロジーの融合~」
3. 徳島県「徳島県のフードテック・イノベーション創出に向けた取組みについて
4. 徳島大学「徳島県のフードテック・イノベーション創出に向けた取組みについて
5. CIC Institute Directo「フードテックのグローバルトレンドと日本のスタートアップの可能性」

第2部
1. 株式会社Egret・Lab「食品中エクソソームの品質評価技術とその産業応用」
2. 香川大学「希少糖イノベーション:D-アルロースの食品分野での実用化」
3. 株式会社ふじや 「地方から世界へ、食の可能性を拡げる」
4. 株式会社リブル「スマート水産業の可能性と実態について」
5. 株式会社セツロテック「生物の潜在的な力を借りて、あなたと地球の課題を解決する産業を創造する」

第3部 ネットワーキング

 

【問合せ先】
 農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部
 新事業・国際グループ 吉田
 TEL:03‐3502‐8111
 E-mail:kazuki_yoshida660★maff.go.jp
 (メール送信の際には★を半角の@(アットマーク)に置き換えてください。)